いろは
福井さん
藤井さん
いろは
藤井さん
いろは
福井さん
〈1社目〉
大学卒業後、信用組合に入行し2支店において、窓口融資業務、渉外業務を経験。
2支店目で全店3位の営業成果を納め、表彰を受ける。その後、営業力を乞われ
業務部企画室にて、新CRMシステムの企画プロジェクトリーダーとして、
プロジェクトを推進。
システムリリース後は導入推進業務を担当。 2000年12月に所属信組が破綻。
韓国政府及び一般企業の出資からなる、受け皿銀行設立準備室に出向。銀行設立業務を
担当。2002年1月、他行との入札競争となり、敗退。所属信組に戻り、
譲渡業務を担当。2002年5月に譲渡終了をもって退職。
〈2社目〉
大手IT企業の研修子会社へ入社。2004年まで自治体、官庁、金融マーケットに対する
営業を推進。在籍機関は常に前年比10%伸長を維持。2004年から、ヒューマンスキル研修
カテゴリの拡充に寄与、2006年からは、グループ全社を対象とした、新人材育成施策の整備
へ参画。功績が認められ、課長昇進後、本体の人材開発部において育成施策の整備と運用に
従事。 2014年からは、研修子会社に戻り、製版一体のコース開発プロジェクトを
担当しながら、金融マーケット攻略チームの部長として、売り上げ向上に努める。
2018年他業界でのチャレンジを志望し退職。
〈3社目〉
現会社へ入社、グループ営業本部配属となる。グループ約50社の営業部門と連携し、
グループシナジーを最大化させるためのクロス営業施策の展開を行う。クロス営業効果として
年間5億の売上向上に寄与。
2020年以降は地域ポイントサービス事業を担当。当時赤字部門だったが、公共事業や
インバウンド事業を立上げ部門設置以来初となる黒字化を果たす。
その業績を認められ2024年6月執行役員に昇進。現在に至る
いろは
細谷さん
いろは
細谷さん
いろは
細谷さん
いろは
細谷さん
いろは
奥野さん
いろは
奥野さん
いろは
奥野さん
いろは
小馬さん
いろは
小馬さん
いろは
小馬さん
いろは
小馬さん
いろは
小馬さん
生誕 | 2009年8月2日 岡山市で誕生 |
---|---|
小学2年生 | 親元を離れ宮古島へプチ留学 |
中学受験 | 岡山県立岡山操山中学校に入学し最初の校内テストで偏差値18に衝撃を受け猛勉強 |
中学3年生 | 好奇心旺盛なため起業 |